2025年の目標

暮らし

前回のおさらい

こんにちは。ぽんやり主婦です。
記念すべき、2番目の記事になります。

前回はブログを始めたきっかけや、今後の目標について記事を書きました。
今回は、今後の目標を叶えるために、2025年は具体的に何をするかについて書いていこうと思います🙋

まず、前回書いた今後の目標のおさらいです。


今後の目標
①健康的な体作り
②新しいことにも時々チャレンジする
③考えすぎない、頑張りすぎない
④心の平穏
⑤友達作り
⑥将来は家が欲しい

以上が今後の目標でした👏
では、2025年は具体的に何をすればいいのか?

2025年の具体的な目標


①健康的な体作り
→バランスの良い食事と適度な運動を心掛ける。

例えば・・・
・ウォーキング(一日6,000歩以上)
・ヨガ(月1~2回+自宅ヨガ)
・筋トレ(苦手なので、気が向いたらでOK)

まずは健康!他のいろいろなことを頑張るためにも、健康を最優先で頑張る。
2024年の途中からダイエットを始めて、今のところ成功中なので、これについては一度じっくり記事にしたい。

②新しいことにも時々チャレンジする
・今年はブログをとにかく頑張る!
・たまには街に一人で出掛ける。

街に出掛けることで新たな発見がある。ブログのネタ探しを口実にもできる。
私は、おそらくこどもが生まれてから、更に専業主婦になってから特に、自分のために時間を使うことに罪悪感を持ってしまう。そもそもこれがおかしいのだけど…💦

世の中の皆が仕事、学校、家事などを頑張っているのに、自分は遊んでいいのか?
夫が仕事を頑張っている間、こども達が学校や幼稚園に行っている間、自分だけ遊んでいていいのか?と思ってしまう。

けれど、街に出ることは、ブログを書くための必要経費?と考えてもいいんじゃないか!?
新しい事に触れるのは脳にも刺激がある。
ここ数年、物忘れが激しいのも悩みの種の一つなので、その改善に役立つのではないか。
世の中では何が流行っているのかがわかる。世の中の変化が感じ取れる。
出掛けることは体力作りにもなる!

③考えすぎない、頑張りすぎない
④心の平穏
⑤友達作り

・自分の力でどうにもできない事に悩まない!自分がどうにかできる範囲の事に集中する。
・友達作りも無理をしない。
趣味を見付ける、新しい事にチャレンジすることで友達を増やしていけたら。
急速な変化は体調不良を起こすので、ゆっくり焦らずに。

私は元々、どちらかというと後ろ向きな性格、安定志向で変化を好まない。
いきなり新しい事をどんどん始めたり、知らない人と関わったりするのは、かなり負担がかかる。
春など気候のいい季節は新しい事を始めたり、こどもの習い事を増やしたりして、日常のスケジュールに変化が出てくる。
最初は前向きで楽しく感じるが、ハードな日常を続けていると、段々体調を崩してしまう。
特に梅雨の時期になると頭痛や吐き気なども出てきたりするので、変化は徐々に与えていくようにしたい。

⑥将来は家が欲しい
→こつこつ資産を増やしていく。
・NISA積立投資枠でインデックス投資

これらが2025年の目標です!

なぜ今更?

2025年の目標って…、今はもう6月で2025年の半分が過ぎようとしているのに?今更?と思われる方もいらっしゃると思います。
実はこの記事、元々は今年の初め頃に書こうと思っていた物です😅
元々、ブログ自体は昨年から作り始めていて、最初の記事は今年の1月にアップできたらと思っていたのですが、いろいろ事情があって6月になってしまいました😭
このあたり、もしまた機会があれば記事にしたいと思っています💦

こんな感じで2025年を頑張っていきたいと思います。
焦らず、頑張りすぎず、自分のペースで😌

コメント

タイトルとURLをコピーしました