先日、息子が受講している通信教育(こどもちゃれんじ)で、届いた教材(エデュトイ)に不具合がありました。
同じような状況で困っている方のために、その時の対処法・解決策をご紹介します!
対処法は次の通りです。
- 公式サイトのよくある質問を確認
- ヘルプデスクに電話
- 教材の初期不良が確認されると、新しい教材が発送される
- 新しい教材が届いたら、不具合のあった教材を返送する
以下に詳しく説明していきますので、ぜひ最後まで読んでくださると嬉しいです。
公式サイトの”よくある質問”を読む
まずは、公式サイトのよくある質問などに目を通してみることをおすすめします。
自分では不具合だと思っていても、元々そういう仕様である場合や、自分で直せる場合もあります。
今回はそれでも解決しなかったため、ヘルプデスクに電話をしました。
ヘルプデスクに電話をする
よくある質問を読んでも解決しなかった場合、ヘルプデスクに電話をします。
電話番号は0120から始まるフリーダイヤルで、電話代は無料でした。
まずは自動アナウンスにしたがって、問い合わせ内容の分類番号をキーパッドで押していきます。
このあと本人確認のため、受講しているこどもの名前、生年月日、会員番号を口頭で言うようにとのこと。
少し待つとオペレーターに繋がりました。
オペレーターに繋がったら、届いた教材に不具合があったことを伝えました。
確認するとのことで保留音が流れて少しだけ待たされました。
電話が再び繋がると、オペレーターの方が実際にエデュトイを手元に持って来てくださっていた。
うちに届いたエデュトイは、一部分がすぐに外れてしまうのだが、本来は外れない構造とのこと。
結果、うちに届いたものは不良品だと判明し、新しいものを送ってくれることに。
新しいエデュトイと一緒に、返信用封筒を同封しているので、不具合のあったエデュトイを入れて返送してほしいとのこと。
また、新しいものが届くまでに5日程度かかるかもしれないと言われました。
平日の午後3時頃に電話したのですが、5~6分程度で通話は終了。
そして、新しい教材は次の日に発送され、電話して2日後にはうちに届きました。
さすがはベネッセ!!なんとも素早い対応で、とても助かりました!
新しい教材が届く
届いたもの
新しい教材は、ヤマト運輸で届き、「玄関先放置・隣り預け厳禁」と書かれていました。
届いたものは以下の3点です。
- 新しい教材(エデュトイ)
- 必要事項の記載用紙
- 返信用封筒
必要事項の記載用紙について
上半分にはお詫びの文言と、不明点があった場合の連絡先が書かれていた。
下半分には必要事項を書いて返信用封筒に同封することとなっている。
その際、記入面を内側にして二つ折りにするようにとのこと。
用紙に記載する内容について
- 名前(フリガナ)
- 会員番号
- 学年・年齢
- 月号
- 教材名
- 不備発生時期・・・「教材が届いてすぐ・使用後しばらくしてから」
- 不備内容・・・「印刷不良・製本不良・汚れ・破損・機能不良・セット不備・その他」
- 不備の詳しい内容や、不備が発生する特定の状況を記入する
返信用封筒について
いつも教材が届く時と同じようなビニール袋に、返送先などが印刷されたシールが貼ってある。
料金受取人払郵便となっており、郵便切手は不要なのでポストに投函するだけでよい。
不具合のあった教材を返送する
必要事項を記載した用紙と不具合のあった教材を、返信用封筒に入れて返送します。
返送する教材に厚みがあり、ポストに投函するのが不安な場合は、郵便局に持ち込んでもよいと思います。
まとめ
こどもちゃれんじの教材に不備・不具合(初期不良)があった時の対処法のおさらいをします。
- 公式サイトのよくある質問を確認
- ヘルプデスクに電話
- 電話した翌日には教材が発送され、2日後には届いた(我が家の場合)
- 新しい教材が届いたら、不具合のあった教材を返送する
今回は以上の手順で解決できました。
その後、新しく届いた教材(エデュトイ)は問題なく使えていて、息子も喜んでいます。
同じような状況で困っている方の参考になれば幸いです。
コメント